コロナの恐怖と4-7-8瞑想の導入

期間が空いてしまいましたが、2023年初のブログになります。

今回は題名にもありますが、直近の体験とその期間で新しく試したこと

についてです。新型コロナウイルス関連の内容ですので、不快に思われる方は

閲覧をお控えください。

 

まず、なぜ期間が空いてしまったか、理由をご説明します。

私ですが、新年早々、新型コロナウイルスに感染してしまいました。

原因として考えているのは主に3つです。

先月中旬に名古屋旅行に行ったこと、クリスマスに川口・川越に行ったこと、

年末に東京の六本木・渋谷HUBで縦横無尽にパフォーマンスをしたことです。

可能性が高いのは東京です。

 

ここから時系列で症状について説明します。

1月3日の15時頃、急に体に違和感があり検温すると38.4℃ありました。

この時点で関節に痛みがあったので、風邪かインフルエンザだろうと思っていました。

念のため、抗原検査をしました。結果は陰性でした。

一安心して両親に報告しましたが、ここから隔離生活がスタートします。

家主の家に1人で生活することになりました。

移動前にロキソニンという解熱鎮痛剤を服用しました。

その結果、熱が一時的に37℃に下がりました。

9時間後に体が燃えるように熱くなり、目が覚めました。

4日の午前0時に検温した結果、39.4℃ありました。

ロキソニンをすぐに服用して眠りにつきました。

9時頃起床して、すぐに嘔吐してしまいました。

これはまずいと思い、すぐに病院にてPCR検査をしました。

午前10時、結果は陽性でした。

帰宅してしばらく強烈な悪寒に襲われました。

16時頃再び検温して39.3℃ありました。

ロキソニンと病院にて処方されたカロナールを服用した結果、

夕方には友人と電話ができるまで回復しました。

5日の朝検温しました。まだ38.0℃ありました。

強烈な喉の痛みと食欲不振がありました。

この期間は16時間断食をしていたため、エネルギーが不足していました。

夜に再び検温すると、37.0℃まで下がっていました。

6日の12時に症状が落ち着き、検温すると36.6℃まで下がりました。

そこから4日間は安静に療養し、11日にパルスオキシメーターで酸素飽和度を測定

しました。結果は98とやや高めでしたが、翌日から療養解除になりました。

ですが、母親がPCR検査をして陽性反応がでてしまい、感染してしまいました。

家主の家でしばらく看病することになりました。

また、弟の成人式の参加も危ういところでした。

家族には迷惑をおかけして本当に申し訳ないと思っています。

 

この期間に新しく試したことについてですが、おもに2つです。

1つは読書です。メンタリストDAIGOさんの本を3冊と

YouTuberヒカルさんの本を1冊読みました。

これらの本から得た知識については後日ブログで記事にしようと考えています。

もう1つは新しい瞑想です。今まで毎日1分間継続してきました。

この期間にメンタリストDAIGOさんの動画から得た内容を実践しました。

それが、4-7-8瞑想です。

方法ですが、呼吸法を変えます。

4秒鼻で息を吸い、7秒呼吸を止め、8秒口で息を吐く。

これを3から5セット行います。

この結果、夜の睡眠不足の改善に繋がりました。

是非おすすめしたい方法ですので、興味がある方はチャレンジしてみてください。

 

また、この瞑想の際、余計なこと考えないようにするために

以下の4つを考えていました。

①自分は何をしたいのか、何をすべきなのか問いかける

(例 双極性を改善したい、知識をアップデートしたい)

②なぜそう思うのか問いかける

(例 生活に支障が出るから、他人に迷惑がかかるから)

③そうすることで今と比較して何が変わるか考える

(例 会話のスキルがUPする、物事を客観的に見れるようになる)

④改善するための究極の方法を考える

(例 他人にそれを伝え、賭けリストを作成する)

目的としては、思考力の改善と客観的に見る力を養うためです。

また、突発的な問題発生時の焦り・落ち着きのなさを克服するためです。

これを現在でも継続しています。

 

今回はここまでになります。

次回はこの期間に読本から得た知識について、記事を作成する予定です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

一人暮らしのための必要な生活費を調べてみた

今回は表題の内容について調べた結果を記事にまとめます。

なぜ調べたか言うと、私自身が近々一人暮らしすることを考えています。

 

内訳と金額をまとめてみました。

・食費 35,000

水道光熱費 7,600

・日用品費 4,300

・被服等 5,300

・医療費 3,200

・交通・通信費 18,700

・教養・娯楽費 18,300

合計 111,300

これが34歳以下の平均です。

この金額に家賃が追加されます。

 

また、一人暮らしの家賃の決め方として有名な方法があります。

それは、月収÷3= で計算した金額が目安となります。

15から17万なら家賃は4から6万円が妥当です。

 

昨日の記事と話は繋がりますが、周りから世間知らずと認知されないためにも

一人暮らしをすべきだと考えました。

 

現在は将来の目標に向かってのプランと具体的な期間・やるべきことを考える

ようにしています。フローチャートにまとめたり、パワーポイントに資料にしたり

様々な方法を実践してきましたので、それらを見直して核心を考えています。

フルマラソンも近づいてきましたので、トレーニングに励みながら進めていきます。

 

今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

もし全財産がなくなったら②

もし全財産がなくなったら、あなたはどうしますか。

前回に引き続き、こちらの内容についての記事です。

今回は「固定費を最大限削る」ことについて具体的に何をすればよいのか

を記事にしました。

大きく3つご紹介します。

1つ目は物を捨てることです。

なぜかというと、人間は物を管理することにストレスを感じています。

また、毎日様々な選択をすることに最もストレスを感じると言われています。

例えば、朝起きてから仕事に行くまでで考えてみます。

朝食は何を食べるか、服装どうするか、何時に家を出ようか、何も持っていこうか、

TVは何を見ようかなど、これだけでも5個選択をしていることになります。

ですので、まずは自宅にあるものを極力捨てて、物が少ない状態を保つことが

良いと言われています。

私が実践しようとしているのが、仕事から帰ってきたら、自宅にあるもので

いらないものを3つ書き出します。それをいつまでに処分するか決めて

紙に書いて貼っておきます。これを3から5日ペースで行います。

 

2つ目は家賃が安い場所または実家付近に引っ越すことです。

できれば駅から遠い場所のほうがおすすめです。

駅から遠く図書館が近くにある場所がなお良いと言われています。

 

3つ目は月10万円以下で生活するには自分の何をどれくらい削るかを

常に考えておくことです。

これを常に考えておくことで、いざお金がなくなったときに

自分自身でどう行動すればよいのか判断することができます。

前提として、自分の時間を奪われないことが条件です。

前回の記事でも書きましたが、人間はお金に困っているときほどIQが下がり、

自分自身で意思決定ができなくなってしまいます。

 

以上が固定費を最大限削るための手段です。

最後に私が友人からすすめてもらったことですが、

家計簿アプリをインストールし、毎日つけてみることを是非おすすめします。

自分の支出をいつでも見える化できるので、

節約の第一歩に繋がります。

 

今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

自己投資と今後の生活について

まずは今後の生活についてです。

8月より制限の中での生活がスタートします。

具体的には月ごとの固定支出額と流動支出額を予め算出し、

預金通帳とキャッシュカード、その他クレジットカードを預けます。

仮に算出した金額以上に支出がある場合、事前に申請し、承認されたら

一度だけ追加で金額を使用できます。

目的は自己制御能力の向上です。

 

続いて自己投資についてのエクスプレッシブライティングです。

今回はNISAとiDeCoについてです。

NISAは、株式や投資信託などの運用益や配当金などが非課税になる制度のことです。
iDeCoは、自分で毎月掛金を払い、将来の年金を作る制度になります。

それぞれの特徴をまとめると下図のようになります。

 

  NISA iDeCo
運用商品 株式、投資信託ETFなど 投資信託、定期預金、保険商品
商品の購入方法 都度 毎月積み立て
目的 住宅購入、教育資金など自由 将来の年金

 

NISAは最低運用金額が無く、年間上限120万円までなら非課税で運用ができます。最長保有期間は5年ですので、毎年120万円ずつ投資を行えば最大600万円まで非課税で運用ができます。但し、その年に非課税枠の未使用分があっても翌年に繰り越すことはできません。

また、つみたてNISAは一般NISAと異なり、非課税枠の上限は年間40万円、最長20年で800万円分の運用ができます。

iDeCoは、月々5,000円から1,000円単位で掛金の設定ができます。毎月の掛金の上限は職業などにより月々1万2,000円~6万8,000円(年間14万4,000円~81万6,000円)で、金額は年1回変更することができます。運用期間は60歳までになります。

それぞれの特徴をまとめると下図のようになります。

 

 

NISA iDeCo
最低運用金額 なし 毎月5,000円
年間運用額の上限 120万円 14万4,000円~81万6,000円
累計運用額の上限 600万円 上限なし
運用可能期間 最大5年 60歳まで

 

NISAはいつでも運用中の金融商品を売却して証券会社の口座などから出金できますが、iDeCoは60歳以降の受給年齢に到達するまで資金の引き出しはできません。

 

まとめとして、老後資金を積み立てるならiDeCo

60歳前に資金が必要な場合はNISAがおすすめです。

 

今回はここまでになります。

投資ついての理解度を深めることは、

結果として自分の将来について真剣に考える機会になりました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

プレゼン手法について

今回は毎年恒例のプレゼン発表が近いということで、

プレゼンの方法についての記事です。

いくつかの手法をご紹介致します。

 

①採点者によって全体構成を工夫する

・感情的な人が多い場合→ストーリー性のある伝え方をするとよい。

・論理的な人が多い場合→数字をメインで伝えるとよい。

 

②最も伝えたいことをどこにもってくるか

・親近効果→最後に最も伝えたいことをもってくる。

・初頭効果→最初に最も伝えたいことをもってくる。

 

③相手に対してのテクニック

・ホットリード→事前にあなたのことを知っているということを最初に開示する。

・コールドリード→最近こんなこと当てはまりませんかという話題を提示する。

 

以上になります。

来月の8日にプレゼン発表がありまして、パワーポイントにて

発表資料を作成しています。

当日のプレゼンでは、ここに書いた手法を試してみようと考えています。

 

今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

一人前になるための方程式

今回は私が最近意識している言葉についてです。

世間からみて「一人前」とはどういうことなのかについて書きます。

①自立していること

②若々しさを維持していること

この2点について触れます。

 

まずは①自立していることについてです。

今年の4月より、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたのをご存知でしょうか。

約140年ぶりの出来事です。

成人とは、心身が発達し、一人前になった人という意味があります。

では、具体的な一人前とはどういうことなのか。

それは、自立していることだと私は思います。

一般人を対象に行ったアンケートの中に、成人に必要な条件とはというものがあります。上位の項目は以下の通りです。

1位 常識・良識がある

2位 自分の責任は自分で負える

3位 他人や周囲に気遣いができる

これらの項目に共通しているのは、自立していることと思いやりがあることだと

言えます。

自立と思いやりを心掛けることで、一人前になる第一歩に繋がると思います。

 

次は②若々しさを維持していることについてです。

私は数年前に尊敬する美容師の方に聞いたことがあります。

いつまでも若々しさを保つためにはどうしたら良いか。

その解答が以下の通りです。

1日一回は外に出ること。室内にいては気分が落ち込むので、外の空気を吸って

太陽の光を浴びる。

1日十人と話をすること。人と話をすることで新たな情報が吸収され、脳に刺激を

与えることができる。

1日百文字書くこと。手書きで書く習慣が大事。四百字詰めの原稿用紙で考えると

四分の一のみ。

1日千文字読むこと。普段から新聞を読んでいる人であれば一万字はたやすいこと。

1日一万歩歩くこと。時間にしておよそ一時間半ほど。休憩も入れることが大事。

以上です。一十百千万と覚えやすいのが特徴的です。

 

今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

週7日労働について

結論 週7日労働=ブラック企業

 

定義 4週間に4日以上の休日を与える場合は休日が1週間に1日という形でなくてもOK」と定められているため、週7日労働が実在する。

 

エクスプレッシブライティング第四回は週7日労働についてです。

 

定義にも書きましたが、労働基準法が上記のように定められているため、

週7日労働は可能になってしまいます。

 

ここで、過労の危険度チェックというものを紹介します。

私も体調不良で休んでいる間にやってみました。

 

・身体のだるさが取れない


・睡眠不足が続いている、たくさん寝ても眠い


・集中力が低下している


・食欲がない


・腹痛や発熱、めまいなど、不調が続いている


・風邪を引きやすくなった、治りづらくなった

 

半分以上当てはまる場合は過労の傾向にあるそうです。

ちなみに、私も4つ当てはまりました。

 

結論についてですが、

繁忙期などで一時的に休めないというのではなく、

会社の風土として「連勤が当たり前。有給も取れないのが普通」となっている場合は、ブラック企業といっても良いでしょう。  

 

対処法についてですが、

休みがなく過労で限界を感じたら、

転職で別の場所に移る決断をすることも必要です。 


働きながら転職活動を行う場合は、転職エージェントの活用がおすすめです。

 

私も本日web履歴書の内容を更新をしました。

 

以上のことから、週7日労働は危険なので、速やかに対処法を見つけましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。