動作を無駄なくするための法則

動作を無駄なくするための法則。

これは最近になって教えてもらった内容ですが、とても役に立つのでご紹介します。

主に4つの原則から成り立ちます。

 

1.動作の距離は最短に

下記の事項をなくすことによって、短い距離の動作を行うことができます。

①作業台がいつも乱雑である。

②作業順に物が置いていない。

③座り作業で立ち上がらないと物をとることができない。

④物を取る距離がいつも違う。

 

2.動作の回数を最小に

下記の事項をなくすことによって、不必要な動作を省くことができます。

①仕事中に物を探すことが多い。

②持ち替える回数が多い。

③左手あるいは右手がいつも保持している。

④動作の速度が遅い。

 

3.動作の方向を円滑に

下記の事項をなくすことによって、動作の方向はスムーズになります。

①材料・工具の位置が一定していない。

②動作の経路中に邪魔なものがある。

③底の深い入れ物に材料が入れてある。

④材料・工具の配置が動作順になっていない。

 

4.疲労する動作を排除する

下記の事項をなくすことによって、より疲れのない動作を作ることができます。

①動作の速さがリズムにのっていない。

②前かがみで作業している。

③高すぎる椅子や低すぎる椅子で作業している。

④直接光が目に入っている。

 

以上の4項目を意識することで、作業する際に無駄がなく動作ができるようになります。

習慣化するまでにかなり時間がかかると言われます。

私も1週間前に教わり、普段の仕事で意識し始めましたが、なかなか上手くいきません。

頭で分かっていても、いざ実際に動こうとすると、無駄に動いてしまいます。

これは仕事上だけではなく、普段の日常生活でも意識しないと身につかないなと

思いました。

 

良い知識を教わると、一歩成長に近づけると思って1日1日を過ごそうと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。