季の庭でリゾートバイトをした感想

9月28日と29日はなんと、先月72時間残業した季の庭にて再び仕事をしました。

理由としては、資金調達です。今月出費が29万に対し、収入が27万でした。

旅行費と年金、国保、住民税、違反金などの支払いがあり、大幅な出費でした。

そのため、再びリゾートバイトの派遣会社に頼み、タイミーの短期バイトとして

働けないか相談したところ、即OKがでました。

今回は、季の庭で再び働いてみて、感じたことをまとめてみました。

感想としては、主に6点あります。

 

①得意なポジションで仕事に貢献する

洗い場を担当しましたが、ポジションが4つありました。

バッシング、洗い専門、拭き専門、朝晩の食器準備の4つです。

私はすぐにポジションを固定されず、日によって様々でした。ですので、

他の従業員よりも覚えるのが遅く、日々怒られていました。

一番難しい朝晩の食器準備のポジションを3日やっていた際、

他の人に比べて1時間半かかってしまいました。

休憩中に主任に呼び出され、この仕事やっていけますか。と尋問されたことを

よく覚えています。私は自分の持ち味は体力とスピードと考え、拭き専門になること

を決心しました。一番体力を使うポジションですが、その分覚えることは減ります。

ここのポジションを専門にしてから、従業員との口論が無くなり、ストレスが

軽減されました。得意なポジションで仕事に貢献することが自身にとってストレスなく

仕事できることを実感しました。

 

②コニュニケーション力と提案型が生命

洗い場の従業員の中にコニュニケーションが取れず、毎日主任から怒られていた人物が

いました。長期パートなので新人教育をする人なんですが、何を言っているのか

分からず、従業員と揉めていました。私も最初は言われたことしか作業していなかった

ので、よく怒られました。そこで、前職でもしていた提案型スタイルを実施しました。

まず、朝一に今日やりたいポジションを直訴し、この仕事が終わったらここの

ポジションのこの作業をこのくらい手伝います。と先に宣言しました。

こうすることで、周りと動きが被ることなくスムーズになりました。

 

③分からないことをはいと言わない

私は慣れてきたころ、ナイトフロントの方に重要な仕事を受けました。

その際、自分で分かったつもりになってはいわかりましたと即答してしまいました。

今日の夜の子食を1つ追加してと言われ、夜になったらやればいいんだなと

解釈しました。しかし、実際は今すぐ子食の食器を追加してほしかったらしく、

厨房の人からクレームが入りました。私はそこで信頼を失ってしまいました。

この件から、私は分かるまで指示を確認する、復唱することを徹底しました。

 

④休みを直訴することが大事

洗い場の仕事は基本は朝7時から12時で中抜けして16時から22時でした。

ですが、繁忙期ということもあり、実際は夜0時が当たり前、遅いときで深夜2時半まで

作業することもありました。

最高14連勤しましたが、さすがに体が悲鳴をあげ、初めて休ませてほしいと

主任に言いました。するとすぐにOKが出ました。

前職では休ませてほしいと言っても聞いてもらえませんでしたので、意外でした。

やはり、自分から直訴しないと相手は分からないのでどんどん休んだほうが良いと

思いました。

 

⑤睡眠時間が最優先

睡眠時間ですが、最初は生活スタイルが違い過ぎたので全く寝れず、朝5時に寝て

6時半に起きる日課でした。1時間半睡眠です。すると記憶が曖昧になり、

排水溝に自ら落下するという失態をしてしまいました。1週間くらいして

寝る時間が3時半になり、3時間睡眠になりました。この頃は慣れてきた

せいか、TikTokの動画編集を深夜まで毎日できるようになりました。ですが、

仕事を覚えることが全くできませんでした。次の1週間からは2時に寝られました。

ようやく4時間半寝れるようになり、仕事の覚えも少しずつ早くなってきました。

ですが、慢性疲労のせいで皿を割る日々が続きました。

1か月が経過し、仕事の繁忙期が落ち着き、やっと0時半に寝れるようなりました。

この頃は同僚とコミュニケーションがとれるようになり、余裕ができました。

やはり、人間は睡眠時間が一番だなと再認識しました。

 

⑥同僚の出身について

最後は同僚の出身についてですが、地元出身はほとんどいませんでした。

よく話をしていた方は北海道や青森の東北、岐阜から来ていた後輩もいました。

専門学校入学の資金調達を目的で来ている人がいたので、情報交換することが

できました。指導員の女性1人にネパール出身の後輩がいて、日本語が上手くて

頑張っているなという印象でした。

 

今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

リゾートバイトを継続した結果②

前回の記事に引き続き、今回もリゾートバイトを継続した結果の記事になります。

リゾートバイト4日目を迎え、ついに限界にきた私はある行動を起こします。

夜の勤務の休憩中に服装を変え、眼鏡を装着して仕事を放棄し、寮から脱走しました。

20時から0時の間の、

4時間ほどでしたので、ぎりぎりバレないで済むだろうと考えていました。

この時は車で近くのコンビニをはしごしていました。

といっても寮から徒歩10分かかりますのできつい状況でした。

翌日、支配人の佐々木氏に呼ばれ、事務所に行きました。

なんと、寮内に監視カメラがあるらしく、昨日の脱走がバレていたそうです。

また、寮の既定の入浴時間を破り、早朝に温泉に入っていたことも問い詰められ

ました。次規定を破ったら強制退寮させると通告されました。

指導係の中村氏にもきつく叱られました。

これで私は次にメンタルがやられたら自ら辞めることを決心しました。

ふと、誰か1人いないことに気づきました。

なんと初日に同期入寮したMK氏(加藤氏)が音信不通で連絡がとれないとのこと

でした。まさかとは思いましたが、自分と同じく脱走をしたのかと思いました。

やはり、私の考えは当たっていました。

加藤氏も仕事の拘束時間がきつすぎて、寮から逃げたそうです。

この日から私は1週間休みがなく出勤でした。

理由は加藤氏の脱走による人員不足でした。

加藤氏は2つ年下でしたが、岐阜出身であることと、18歳から一人暮らしを経験

していることを知っていました。将来、学校に行くために資金を調達する目的で

このリゾートバイトを申し込んだらしく、精神的に自立していました。

頭の回転がとても早く、初日からベテラン社員に指示を出していました。

友達になれると思っていたので、正直残念でした。

リゾートバイトを継続して2週間が経過したところで、ようやく1日休みを貰う

ことができました。午前中は寮のベットで寝ていたので、午後から車で30分くらい

かけて白根山に行きました。

平日ということもあり、観光客がいなかったので、山に向かって

「休ませろよ!俺を解放しろ!」

とずっと叫んでいました。その後は山道を車が通る中、どこまで歩いていけるか

挑戦しました。危険だったため、半分くらいで諦めました。

とても貴重な休日でした。

この頃から、一人暮らしも安定し、洗濯と買い出し、ゴミ出しと掃除が

習慣化してきたので少し安心しました。

なんとか生活できているので達成感を覚えるようになりました。

次週は残業時間が規定を超えるか超えないかの境目で、

派遣会社と支配人と交渉することになります。

ちなみに勤務日数11日ですでに53時間でした。

月に70時間を超えると労働規定違反になりますので、際どいところです。

今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

師匠からの激励𠮟咤と私生活の見直し

今回の記事を書く経緯は、ある方に激励𠮟咤を受けたことがきっかけです。

私が他人から指摘を受けた中で1番衝撃を受けました。

受けた内容について大きく3つご紹介します。

まずは、私生活の見直しです。

私自身、一人暮らし経験がなく、今まで両親に頼りきっていました。

それを改善するために、来月より住み込みのアルバイトに挑戦することを

決意しました。

そして、私生活の時間割を作成することにしました。

こちらが平日の時間割です。

7時 起床
7時半 運動
まっちゃんトレ3種、アブローラー、
自重5種、逆立ち
8時 朝食
9時 洗濯、食器類片付け
10時-12時 作業※ガストorスタバでも可
12時半-13時半 昼飯
14時-15時 調べもの※図書館orカフェも可
16時-17時 洗濯物、買い物
18時-19時 炊事、風呂
20時-21時 夕飯、片付け
21時半-22時半 動画鑑賞
23時-23時半 米とぎ、洗濯準備
0時 就寝

基本はこの時間割に沿って行動します。

自身の生活リズムをつくり、住み込みアルバイトに備えます。

次は、精神的な面です。

私は社会人になってから物事を楽しむ感覚を味わったことがありませんでした。

その理由としては、指示されたことをこなしていたからです。

自分自身で考えず、他人の考えに従っていました。

自分の人生に目的がないため、改めてどんな人生を送りたいか

考える必要があります。

何かを成し遂げた後の喜びや達成感がなくなっていました。

フルマラソンを完走した後のあの感覚を手に入れたいので、

再び自分自身と真剣に向き合います。

最後は、骨盤矯正です。

私は今まで猫背でしたが、特に気にせず生活してきました。

ですが、他人からどう見えているか意識したとき、

明らかに前かがみで食事や作業をしていました。

以前はリハビリや不眠症を改善することを目的として、

整骨院に通っていましたが、料金の関係と状態が改善されないこと

が原因で、通院をやめてしまいました。

それを根本から改善するために、師匠から3つトレーニングを教わりました。

やることとしては、毎朝起きたら両腕を90度広げるトレーニングを10回

します。その後、腕を上下に動かすと20回します。

最後に両肩を触ってみて、痛みを感じた箇所を押しながら10回腕を回します。

このトレーニングを継続することで、骨盤矯正と猫背の改善を目指します。

激励𠮟咤を受けた内容は以上です。

この指導がなければ正直仕事を辞めて今までと変わらない生活を送り続けて

いたと思っています。

この日のことを踏まえて、1年後自分がどうなりたいのかフロー図を作成しようと

思っています。

仕事を探す際、自分目線ではなく、社会貢献目線で探すことを心掛けます。

私自身の働く意義も、今までは前職を見返すことでしたが、

指摘を受け、両親の喜んでいる状況を見て、自分も社会の役に立つように行動する

と変わりました。

長くなりましたが、今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

専門学校入学を決意したきっかけ

今回は専門学校入学を決意した経緯について記事にしました。

私が専門学校入学を考えてタイミングは2回ありました。

一度目は、4年前の22歳の時です。

この頃にきっかけとなる出来事がありました。

母親が体を悪くしてしまい、リハビリに一緒に付き添ったのです。

腰のリハビリを受けるために整形外科クリニックに通っていました。

そこで実際のリハビリの様子を見学して、母親の体が徐々に回復する姿を

見て、私もこんな仕事をしてみたいと思うようになりました。

二度目は、今年の6月のオープンキャンパスの時です。

私は9年間務めた会社を退職し、次のやりたいことを模索していました。

そんなときに祖母のがんが発覚し、再び医療関係の仕事についてリサーチするように

なりました。

そこで目についた仕事が理学療法士です。

理学療法士とは、けがや病気の患者様の回復や自立を実現できるように

目に見えない筋肉や身体全体の動きを感じ取る力を養います。

さらに、その背景を探り当てる考察力と相手に負担をかけない、無駄のない体の

動かし方を学びます。

私が前職を辞めた理由が、入社当初の想いとして、

人と携わる仕事をして、人に感謝される仕事に就きたいと

考えていました。ですが、実際は倉庫作業がメインであり、

モノを扱う仕事だったため、理想と現実のギャップがあり

続けていけないと感じたからです。

先日一回目のオープンキャンパスがあり、実際の体験授業を受けてみて、

こんな仕事をできたらやりがいを感じるだろうなと改めて実感しました。

来月社会人向けのオープンキャンパスがあるのでそちらにも参加したいと思って

います。

今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

中田敦彦さんの転職2.0動画を再び見て感化されました

今回は転職2.0についてです。

転職2.0について、中田敦彦さんが

YOUTUBEにて解説している動画があります。

私は今月より気合を入れ直すために再び動画を視聴しました。

感想としては、完全に感化されてしまいました。

以下は動画の内容について、エクスプレッシブライティング

でまとめてみましたのでご紹介します。

 

転職2.0について

終身雇用型からジョブ型雇用へ

終身雇用→総合職(1つの会社内で)

ジョブ型→特定の職域で採用する(即戦力)

転職することが目的(1回のみ)→転職1.0

転職は手段であり、自分が輝けるところを探すのが目的→転職2.0(3回、4回)

自分の時価総額が高くなるように常に動く

日本には終身雇用型の人が多い→トラブルがあった途端契約解除される

 

なぜか

自分の強み、向いている仕事が分からないから

(探し方が分からない)

 

解決策

タグ付けする

→企業が業種で人材を探すときハッシュタグを使う

 

探し方

  • ポジション

営業職・経営者・エンジニアなど

  • スキル

英検1級・運転免許・開発ソフトなど

  • 業種

物流関係・食品関係など

  • 経験

海外移住の経験がある、プレゼンテーションができるなど

コンピテンシーとは

リーダーシップ、コミュニケーション能力、フォロワーシップ、情報収集力、忍耐力

企画力、協調性など

 

なぜ採用されないか

無能だからではない、無タグだから

 

タグ付けしたら→かけ合わせる

ホットな領域とかけ合わせる(AI×自己分析)

 

将来何をしたいのか逆算して行動するのが転職2.0

 

タグ付けが終わったら、他人に見てもらう

 

なぜか

自分では気づかない強みを他人が発見してくれるから

必ず自分でレジュメをつくっておく(自分の行動をまとめておく)

→キャリアコンサルタントへ依頼する前に自分の行動について仮説を立てておく

 

タグ付けの精度を上げることが転職の肝

 

仕事を探す際

  • 業種と②ポジションどちらかは必ず固定すること

→2つとも変えてしまいがち

 

求人票を見る際必ず有価証券報告書を見ること

この会社はどのくらい資産があるのか、どのくらい負債があるのか一目瞭然

サマリー(要約文)のみ見るのもOK

→業界1位のみ見る(この業界は今景気が良いのか悪いのか)

 

大転職時代に一番良くないのは我慢して働くこと

 

大企業→自分の与えられたことに専念したい人

ベンチャー企業→自分の与えられたこと以上のことをやりたい人

 

ジョブ型雇用の採用パターン

企業がSNSを見てハッシュタグでリサーチしている

(ダイレクトソーシング)

発信力で企業とマッチングする

 

新型ネットワーク(緩い繋がり)が必要→SNSなどで他業種・他部署と緩く繋がる

コミュニティーに繋がって自分できることを発信する

リファラル採用で引き抜かれる可能性有り

 

以上になります。

とても分かりやすい内容でした。

興味がある方は是非、中田敦彦さんの転職2.0についての動画を見てみて下さい。

今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

キャリアの棚卸について

今回の記事はキャリアの棚卸についてです。

理由としては、私自身が転職について向き合い、自身のスキルを

見直すためです。

先週の後半、リンクドインの記事を読んでいて興味深いものがあり、

私自身もチャレンジしてみようと

思いました。

見直す項目は主に3つです。

①自身のケイパビリティは何か。

社名や役職に捉われず、個人として何ができるか。いきなりフリーランスになったら

何ができるか。

②仕事における好き嫌いは何か。

振り返ってみて、どんなシーンの時が好きだったか、逆にどんなシーンが嫌いだったか。

③自身の意思決定の癖は何か。

直近だけでなく、高校選びや大学選び、部活選びや研究室選び、異動願い、転退職

など人生の節目を複数振り返ることで、共通項が見えてきます。

 

1項目ごとに見ていくと、

①は職務経歴書を作成すれば多くの方がやる項目です。

個人として何ができるか、社名や役職がなかったら本当に何ができるか

まで深堀すると、自身をより深く振り返れます。

②はほとんどやれていない項目です。

特に嫌いなシーンにおいては、面接で必ず確認したほうが良いです。

そこで自身のニーズに合わなければ嫌なことが再び起こりかねないからです。

③は最も大事です。人間は何度も同じ意思決定をした結果、今に至ります。

特に人生の節目での意思決定には共通項があります。

 

私は現在転職活動をしています。

これからやることとして以下の6項目があります。

①自己分析とキャリアの棚卸

②退職願の作成

③引継ぎ資料の作成

職務経歴書履歴書の見直し

⑤転職サイトにて企業のリサーチ

⑥面接動画振り返り

まずは①の自己分析とキャリアの棚卸を行い、

今回挙げた3項目について再度記事にまとめます。

進捗についても逐一ブログにて発信するつもりです。

 

今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

70円の生活と浪費癖の改善に向けて

今回は自身の現状とDAIGOさんの本を読んだ感想についての記事です。

この本を読んだきっかけとしては、自身の浪費癖を改善するためです。

私の話ですが、今月時点のクレジットカード出費額が9万円でした。

その結果、弁護士より1ヶ月単位の金額使用制限と、カードの使用禁止および

外出禁止令が出てしまいました。

現在の財布の残額は70円です。

残り1週間をどう乗り切るかが課題です。

さて、本題ですが、メンタリストDAIGOさんの片付けの心理法則という

本を読みました。

印象に残っている内容ばかりですが、自身の浪費癖を改善する

ために今取り組んでいる7つの習慣があります。

それについては後日、別の記事でご紹介します。

今回は反省と振り返りです。

私が今年度購入したモノ・サービスで特にいらないと思うものを5つあげます。

一つ目はスノコです。ホームセンターで購入し、5千円でした。

結果として自身のソロブレイキングダウンの特訓や、

HIITトレーニングに使用しています。

本来であれば睡眠不足の改善に繋げる目的として購入しましたが、

実際のところ効果はほぼありませんでした。

二つ目はアイブロウです。これは自身でもなぜ購入したのか意図が分かりません

でした。おそらくTikTokのエンターテインメント動画で使用したのでしょう。

いずれにしても2度しか使用していません。

三つ目はリザードの服です。正直めちゃくちゃ気に入っていますが、

2着の合計が4万円近くでした。クレジットカードの使用の半分を占めています。

最寄りのアパレルショップで購入してもよかったと今になって後悔しています。

四つ目は毎週購入していたレッドブルエナジードリンクです。

これは最も後悔しています。仕事のパフォーマンスは相当上がりますが、

週の後半になると疲労感が半端ないくらい襲ってきました。

先月は交通事故には至りませんでしたが、危ない場面が何度かありました。

200円×4=800円で1か月分です。これを半年ほど続けていました。

約5千円です。体も疲弊するので今後は購入を避けないといけません。

五つ目はボディーケアエステサロンです。

骨盤矯正のため、半年ほど通っていましたがあまり改善されませんでした。

一回2千円×4=8千円で6か月で計算すると約5万円です。

相当の無駄遣いでした。

これらを本に書いてあった習慣の1つである、

あの日に戻れたとして、やはりこれを買うかに当てはめてみると

いずれもNOでした。

いかに自分が衝動買いをしていたか把握することができました。

対策として、家計簿アプリを使用し、毎日の出費金額を計算しています。

今回はここまでになります。

次回から本の具体的な内容について記事にします。

最後までお読みいただきありがとうございました。